ZigBeeの特徴はどれか。
ア 2.4GHz帯を使用する無線通信方式であり、一つのマスタと最大七つのスレーブからなるスター型ネットワークを構成する。
⇨Bluetooth
イ 5.8GHz帯を使用する近距離の無線技術であり、有料道路の料金所のETCなどで利用されている。
⇨DSRC(dedicated Short-Range Communication)(専用狭域通信)
ウ 下位層にIEEE802.15.4を使用する低消費電力の無線通信方式であり、センサネットワークへの応用が進められている。
エ 広い周波数帯にデータを拡散することで高速な伝送を行う無線通信方式であり、近距離での映像や音楽配信などへの応用が検討されている。
⇨UWB(Ultra Wide Band)(超広帯域無線)
正解 ウ
・H22年度秋期ネットワークスペシャリスト試験 午前II問1
・ZigBeeは、乾電池程度の電力で数年稼働できる省電力性と低コストを有する無線通信規格です。
・Bluetoothよりも低速(20kbps-250kbps)で、伝送距離も短い(30cm程度)。最大接続台数は非常に多く、理論上65,536台接続可能です。
・ベース部分にWPAN(Wireless Personal Area Network)の規格であるIEEE802.15.4を使用しています。
・主にIotなどによるセンサネットワークの構築を目的として策定されました。
試験に出る情報ネットワーク技術キーワード
情報ネットワーク技術者としてのスキル向上のため、各種資格試験から頻出キーワードを抽出していきます。
0コメント