NTPを使ったDDoS攻撃

NTPを使った増幅型DDoS攻撃に対して、NTPサーバが踏み台にされることを防止する対策として、適切なものはどれか。
NTPサーバの設定変更によって、NTPサーバの状態確認機能(monlist)を無効にする。
イ NTPサーバの設定変更によって、自ネットワーク外のNTPサーバへの時刻問合せができないようにする。
ウ ファイアウォールの設定変更によって、NTPサーバが存在するネットワークのブロードキャストアドレス宛てのパケットを拒否する。
エ ファイアウォールの設定変更によって、自ネットワーク外からの、NTP以外のUDPサービスへのアクセスを拒否する。
正解 ア(H28年度秋期ネットワークスペシャリスト試験 午前II問18)

monlistはNTPサーバが過去にやりとしたアドレス情報を応答する機能で、リクエストに対するレスポンスの量が100倍以上にもなるため、パケットの増幅率が高いのが特徴です。
これを利用して、送信元IPアドレスを攻撃対象に詐称したリクエストを大量に発生させ、攻撃対象をサービス不能にさせることが可能です。

0コメント

  • 1000 / 1000

試験に出る情報ネットワーク技術キーワード

情報ネットワーク技術者としてのスキル向上のため、各種資格試験から頻出キーワードを抽出していきます。